参加者募集!入院生活を豊かにするアイデアワークショップ2019
病院を暮らしの場として考えた時、入院中の患者さんの暮らしは今後どのように変化していくのか。
人生100年時代をむかえ、病院における暮らし方は、ますます多様化し、変化していくことが予想されます。
医療・看護の視点だけでなく、アートやデザイン、建築の視点も取り入れることで、より豊かな入院生活を患者さんに提供できるのではないでしょうか。
病気や高齢で入院する患者さんの暮らしを、今よりも豊かにするため、アートやデザイン、建築を学ぶ学生と、医療・介護従事者が一緒になり、入院生活を豊かにするアイデアワークショップを行います。
【概要】
日 時 2019年5月12日(日)10:00ー14:00
場 所 金沢西病院 2階研修ホール
住 所 石川県金沢市駅西本町6丁目15−41(駐車場有)
対 象 【学生】デザイン、アート、工芸、建築、服飾等を学ぶ学生
【医療系】医療や看護、介護に関わる方
定 員 30名(学生+医療従事者の合計)・ 参加費無料
参加申込 以下のグーグルフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/9VhmuD9bVoAVG38X8
または、氏名・所属・連絡先を明記の上、5/9までにお申込み下さい Email: info@noetica.co.jp TEL:076-223-3580 担当:高山
【内容】
回復期の患者さんの暮らしやリハビリの様子を見学し、
入院中の患者さんのくらしが今よりも豊かになるようなくらしのまわりの新しいアイデアを生み出します
【スケジュール】
10:00ー10:20|開会・・・趣旨説明、自己紹介
10:20ー11:30|見学・・・病棟見学や患者さん等へのヒアリング
11:30ー13:15|グループワーク・・・「気づき」共有とアイデア出し
13:15ー13:45|発表・・・グループごとに発表
13:45ー14:00|講評・・・荒井利春先生の講評
【ファシリテーター】
荒井 利春 (プロダクトデザイナー)
ユーザー参加によるユニバーサルな製品開発や、病院や公共建築のユニバーサルデザインコーディネーションを展開。金沢美術工芸大学名誉教授、国際ユニヴァーサルデザイン協議会主催48時間デザインマラソン監修者(2004-2016)
アンメット・メディカル・ニーズの中でも特に需要の高い「がん」。 医薬品の開発件数のトップ3を「がん」が占めています。クオリティの高い治験の実施を実現するため、臨床開発において重要な役割を担っている臨床開発モニター(CRA)の専門性を高めることを目的に、本イベントを開催致します。東京・大阪・福岡とシリーズで、著名な治験医師から「がん」の知識を学ぶと共に、治験医師はCRAに何を求めるのかを伺います。情報交換会(懇親会)では、直接先生方と交流・ご質問頂けます。
近年の医薬品開発は、高度化、個別化が進んでおり、適切な医薬品開発を行う上で、臨床開発職の専門性向上がこれまで以上に求められています。本セミナーイベントは、日本を代表するがん専門医4名のセミナー講演を聴講することによりCRAが専門性を向上させる他、それぞれの専門医との活発的な情報交換の場としての活用できることを目指します。
第2回は、九州がんセンターから瀬戸貴司先生をお招きして、肺がん最新薬物治療などについて講演頂きます。講演会後には情報交換会を開催して活発的な交流ができる場を設ける予定です。
概要
本イベントは、臨床開発モニターがより高い専門性を身に着け、質の高い治験へと繋げることを目的に開催致します。
日時
2019年5月23日(木)
18:30 受付開始
19:00~20:00 セミナー
20:00~21:00 懇親会(情報交換会)
講師:瀬戸 貴司 先生
九州がんセンター 臨床腫瘍研究部 治験推進室 室長
会場
AQUA博多
福岡市博多区中洲5-3-8
セミナー内容
肺がん最新薬物治療、CRA に求めること 等
※製薬業界に勤めている方対象となります。一般の方は参加できません。
塩野崎淳子(シオジュン)さんからのご紹介です。
仙台で在宅訪問管理栄養士をしております、塩野崎と申します。
6月22日に仙台で行われるイベントのご紹介をさせていただきます。
せんだい医療介護福祉多職種ネットワーク「ささかまhands」主催の「MED2019仙台」が、今年も宮城野区文化センターで行われます!
今年のテーマは「相互作用×相乗効果」
1人+1人=2人ではなく、10にも100にもできる、そんな相互相乗を目指して、今年も9名のプレゼンターが赤い絨毯の上で熱い想いを語ります。
仙台、宮城には美味しい牛タンやずんだ餅、今話題の「ほや唐揚げ」など、美味しいものがたくさんあります!
沿岸部では「震災遺構」の整備も進んでおり、道路には「ここからが津波浸水」との看板がいたるところにあります。
レンタカーで沿岸部を走るだけでも学びがあります。仙台沿岸部にある、荒浜小学校の屋上に立つと、かつてはたしかにそこに「暮らし」があったのに、今は何もない景色に津波の恐ろしさを肌で感じることができます。
お近くの方も、お近くでない方も、是非いらしてください。
お申込みはホームページより事前参加登録をお願いいたします。
九州からネイティブの医学翻訳家、広島在住の薬剤師、広島出身の聖路加病院の有識者をお招きして、広島でコラボ講座を開催します。メインテーマはメンタルヘルスです。医療通訳・医療翻訳にご興味のある方、ぜひご参加ください。ジュリア先生もご参加します。
前回前々回と大好評だった山本雄士ゼミ in 岡山が2年ぶりに帰ってきます!東大医学部をご卒業後、臨床経験を経てハーバードビジネススクールに留学されたご経験を活かして、株式会社ミナケアの設立から厚労省の政策立案から学生教育まで幅広く活躍されている山本先生と、レクチャーとディスカッションを織り交ぜて、より良い医療制度について熱く議論する勉強会です。普段東京で開催されているゼミを岡山に居ながら参加できる貴重な機会です。是非奮ってご参加下さい!なお、前日19時から懇親会も予定しております。そちらも是非ご参加下さい!
日時:令和元年9月23日(月・祝) 9:00~17:30
場所:岡山大学病院 総合診療西棟5F 第13カンファレンスルーム
参加費:1000円(弁当・茶菓代)
申込み期限:9月8日(日)
申込み先:https://ssl.form-mailer.jp/fms/03f3b71b632613
※Facebookの「参加する」だけでは参加申込みしたことになりません。必ずこちらのフォームから参加登録してください。当日申込みなしの参加は出来ないイベントになっておりますことをご了承ください。
内容
9時~:ゼミの紹介と超参加型レクチャー
10時~:ハーバードビジネススクール式のケーススタディ①
12時半~:昼休み
13時半~:ハーバードビジネススクール式のケーススタディ②
16時~:スペシャルレクチャー
17時半:終了予定
※前日9月22日夜に懇親会も予定しております。
詳細についてお問合わせは、下記事務局ないし、窪 征宣 (Masataka Kubo) or 大塚 勇輝 (Yuki Otsuka) までご連絡下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主催:中四国若手医師フェデレーション・中四国若手医師フェデレーション学生部会/中四国医学生コミュニティCOMEs
共催:岡山大学GIMセンター(事務局)
協力:山本雄士ゼミ
一般社団法人医介総会 埼玉大会
「ここがヘンだよ!日本の医療・介護」
15:30 開場 16:00 開演 (19:00終了予定)
会費 1,000円
会場:大宮ソニックシティ4F 会議室1・2
先着 200名様
(事前申込必要)
予約受付サイト「こくちーず」から。
<懇親会概要>
令和元年10月19日(土)19:30開始
会費:4,000円
場所:レストランスクエア(会場より徒歩5分)
住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町 4-333-13 OLSビル1F
この3人だから聞ける、本音トーク。
2025年問題を目の前に控え、その影響を最も受 ける医療・介護業界 。
2018年度の同時改定で、最終段階への準備は整 ったとされているが、一体どこまで準備されているのか。
世界初の超高齢化社会に突入するこの日本。
私たちが知っておかなければならない事がきっと見つかるはずです。
町亜聖氏
埼玉県蕨市出身のフリーアナウンサー。
元日本テレビ社員。著書「十年介護」(小学館)
中村哲生氏
医療法人永生会 特別顧問。在宅医療界のオピニオンリーダー的存在。
著書「コップの中の医療村」(JMP選書)
高橋公一氏
医療法人社団高栄会 理事長。医学博士。日本外科学会認定外科専門医。
予約受付サイト「こくちーず」からお申し込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/3f0aacfddf7e2ae6cc2e47cdefee9e8b/
申 込 締 切:令和元年10月12日(土)
※定員になり次第申込みを終了します
お問い合わせ先: ikaijukusoukai2019@gmail.com
★埼玉県立大学研究推進セミナー★
「実践と研究のコラボレーション-
日時:2020年2月29日(土)13時~16時半
場所:埼玉県立大学
パネルディスカッション形式
【座長】
飯岡由紀子教授
【パネリスト】
小川朝生氏
前川智子氏
尾関理恵氏
岡村大介氏
【内容】
研究プロセス、多職種協働研究における困難と乗り越え方
多職種協働による研究効果、役割についてなどなど!
【定員】
80名
申込み↓↓
https://business.form-mailer.